<イントロ>
Bm7 11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■パターン1:ハーモニクス(通常の開放)で弾く by Fumiya■
D7f
↓
C7f
↓
A12f
↓
@12f
パターン2:タッピングハーモニクス(T.H.)で弾く
D2fを押弦した状態で9fをT.H.
↓
C開放で7fをT.H.
↓
D2fを押弦した状態で7fをT.H.
↓
B2fを押弦した状態で9fをT.H.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<Aメロ1>
F#sus4 Bsus4 AM7
それでも __この僕に
C#sus4
何ができるっていうんだ
G#sus4
__な
F#m7 G#m7
箱庭の現実を
Am7
___ために
D7 D7sus4
何ができ るの
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■Aメロのポジションおよび訂正案 By Fumiya■
F#sus4→D4C2B4A0@0
Bsus4→D6C4B6A0@0
AM7→ローポジのAM7でなくE5fのAM7で@A開放
C#sus4→D4C6B4A7@0
G#sus4→E4D×C6B4A0@0
F#m7→D4C4B2A0@0
G#m7→D6C6B4A0@0
Am7→そのまま
D7→Cadd9
D7sus4→指をCの形のままD5fにずらすヤツ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<Bメロ1>
D/F# Am7 11
__の半分も
Cadd9 D
僕はまだ生きてない
D/F# Am7 11
逆らって __合って
Cadd9 G
___に刻まれていく
Bsus4
経験のタトゥー
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■Bメロポジの備考■
Bメロのコード、「Am7 11・・Cadd9」
のテンションはあんまりきにしなくていい。
11thもadd9も「D=レ」です。
バックでずっとギターの@10f=Dが鳴ってるので
それっぽく味付けした程度です
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<Cメロ1>
Em
崖っぷちにたたされたとき
Em/D
苦難が僕の_をつかみ
C G/B D/A(4拍目)
____のあり方 はじめて見えたんだ
Em
もっと__フィールドへ
Em/D
もっと深い大きなどこかへ
C G/B
予想もつかない__へ向かっていくだけ
<間奏1>
Aadd9
|E♭ |F |Gm |Gm Dm/A|
|Em |A |Bsus4
Bm7 11
<Aメロ2>
F#sus4 Bsus4 AM7
教えて 強さの__
C#sus4
自分貫くことかな
G#sus4
それとも
F#m7 G#m7
__さえ捨ててまで
Am7
守るべきもの
D7 D7sus4
__ことですか
<Bメロ2>
D/F# Am7 11
サバンナの ガゼルが
Cadd9 D
__をあげる
D/F# Am7 11
風ん中 あいつらは
Cadd9 G
死__までたち続けなければ
Bsus4
いけないのさ
<Cメロ2>
Em
_は歩き続けてる
Em/D
_が生きていくために
C G/B D/A(4拍目)
完全な___を取り替えながらすすむ
Em
始まりの__をひとり
Em/D
もう歩き出してるらしい
C G/B
僕は灰になるまで _でありつづけたい
<間奏2>
|A G C |(C) C D|
|D D/C |F C D|
<Cメロ3>
Em
遠い_ どこから来たの
Em/D
遠い__の どこへ行くの
C
知らないまま投げ出され
G/B D/A(4拍目)
気づく前に_は終わるの
Em
始まりの__をひとり
Em/D
もう歩き出してるらしい
C G/B
僕は灰になるまで _でありつづけたい
<Cメロ4>
Em
崖っぷちにたたされたとき
Em/D
苦難が僕の_をつかみ
C G/B D/A(4拍目)
____のあり方 はじめて見えたんだ
Em
もっと__フィールドへ
Em/D
もっと深い大きなどこかへ
C G/B
予想もつかない__へ向かっていくだけ
<Cメロ5>
G#m
G#m/F#
E
B/D#
G#m
G#m/F#
E
B/D#
<Dメロ>
Em7 Em7/D Cadd9 Em7 Em7/D A7sus4
僕は_の ことが 知りたい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■Dメロポジションの備考■
Em7:C2B0A3@0
Em7/D:C0B0A3@0
Cadd9:D3C2B0A3@0
A7sus4:D0C(2)B2A3@0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−